〒206-8530 東京都多摩市落合1-47
TEL:042-356-9230 FAX:042-356-9240
Contact:http://www.esoteric.jp/support/contact/index
Web:http://www.esoteric.jp
47 Ochiai 1-chome, Tama-shi, Tokyo 206-8530, Japan
TEL:+81-042-356-9230 FAX:+81- 042-356-9240
「エソテリック」の誇りと使命
"音楽感動を最高のレベルで体験する喜び”。私たちは創設以来、優れたオーディオ製品の提供を通じて、企業理念を具現してまいりました。そしていま、その理念をさらに深く追求するために、みずからのアイデンティティのさらなる強化をめざします。
アナログディスクからアナログテープ、CD、スーパーオーディオCDへと幾度とないメディアの変遷や技術革新。そうした中で誕生したエソテリックは、それまで培ってきた高度な記録・再生技術を結集し、より付加価値の高いCDプレーヤーを中心にアンプを新たに加えハイエンドオーディオブランドとして独自の道を歩んでいます。
時代が移り変わり、市場がめまぐるしく変化しても、本物の感動を求める人がそこにいます。そのフィールドがある限り、豊かな趣味性とこだわりを持ったオリジナリティの高い製品を開発し積極的に提案してゆく。それが私たちに託された使命です。
![]() |
avantgarde acousticホーンスピーカーの理念を、現代最先端のテクノロジーで極め尽くしたアバンギャルド社。ダイレクトラジエーター方式では味わえない、ずば抜けた応答性能と高鮮度な音楽描写をドイツの少数精鋭エンジニア集団 「avantgarde acoustic」が実現しました。 |
![]() |
ESOTERICESOTERICは、独自のメカトロニクス技術で世界をリードするハイエンドオーディオブランドです。オリジナルマスター再生のサウンドを追及する「Master Sound Works」をコンセプトにスーパーオーディオCDプレーヤーをはじめ、D/Aコンバーター、アンプ、クロックジェネレーター、ネットワークプレーヤー、オーディオケーブルなどを日本国内で製造する、日本のハイエンドオーディオメーカーです。 |
![]() |
Stressless北欧最大規模の家具メーカーエコーネス社のストレスレス®は、1971年、エコーネスは初のストレスレス® リクライニングチェアを発売。機能性・快適性そして品質のすべてを備え音楽や映画鑑賞に適したチェアやソファーをラインアップ、電動式コンフォート機能のストレスレス®パワーモデルも追加されました。 |
![]() |
TANNOY英国TANNOY社は1926年創業の伝統を誇る老舗スピーカーブランドです。デュアルコンセントリックを基軸として、タンノイの中枢を担ってきたPrestigeシリーズをはじめ、1970年代のHPDシリーズを彷彿とさせるデザインとサウンドを持ち合わせたLEGACYシリーズのARDEN(アーデン)、CHEVIOT(チェビオット)、EATON(イートン)、さらにモダン&スタイリッシュなPlatinumシリーズをラインアップ展開しています。コンパクトなAutograph miniもGRになって好評です。 |
![]() |
van den Hulvan den Hul (ヴァン・デン・ハル) 社は、物理学博士のオランダ人A.J. van den Hul 氏が、自らの理想を追求したアナログカートリッジを開発したことに始まります。 氏はケーブルの重要性を唱えてきた先駆者の1人でもあり、本業である導体研究の分野から応用したオーディオケーブルを開発。結晶体境界面で発生する歪みを解消するマッチド・クリスタル (MC) OFC、ハロゲンを一切含まないHULLIFLEX 外皮の開発などをはじめ、1993 年には世界でも類を見ないカーボンファイバーを導体に使用したオーディオケーブルを実用化。金属的なピーク・レゾナンスやカラーレーションのないピュアなサウンドが話題となりました。その他、磁界を吸収するカーボン・ハイブリッド導体構造や、異種金属を超高温で融合させることにより結晶構造を排除したアモルファス導体技術、それらの集大成『3T』テクノロジーなどまさしく他の追随を許さない独創的な技術を誇ります。 |
![]() |
VPI Industries Inc.VPI Industries Inc.は、1978 年にアメリカはニューヨーク(後に現在のニュージャージーに移転)にて創業したアナログメーカーです。 |
![]() |
WBT高品位コネクターの名門WBTは、RCAプラグ、コアキシャルソケット、バナナプラグやターミナル等に、コネクターの確実なコンタクト性と、理想的な信号伝達を可能にするピュアマテリアルの2つのコンセプトを初めて融合した「ネクスジェン(nextgen)」を導入し、音の革新に挑みます。 |