〒103-0027 東京都中央区日本橋2-12-9 日本橋グレイス 1F
TEL:03-6225-2777 FAX:03-6225-2778
1F Nihonbashi-Grace 2-12-9 Nihonbashi, Chuou-ku, Tokyo 103-0027, Japan
TEL:+81-03-6255-2777 FAX:+81-03-6255-2778
私たち株式会社太陽インターナショナルは、1986年8月に設立以来、世界選りすぐりのハイエンドオーディオ製品を中心とした輸入代理店業務を行ってまいりました。2010年9月に組織変更を行い、新たに大きなスタートを切りました。 創業以来、より豊かな日々を過ごせるような製品をみなさまにご提供することを最大の目標として、オーディオ機器の輸入・卸販売を行っております。 「音楽に感動を!」音質、品質に対して世界一厳しい日本のオーディオファイルのみなさまにご満足いただける製品を紹介し、そして鳥肌が立つような、心の底から感動していただけるような音を提供する・・お客様にとってより豊かなライフスタイルが送れますようお手伝いをいたします。
Taiyo International Inc. was founded in August 1986 with the passion of introducing real high-end audio gears to Japanese market. Since then, we acted as a Japanese marketing agent of exclusively selected High End Audio products from over the world.
We are the group of audiophiles with passion, who enjoy marketing superb sound as well as the products. Our goal is to surprise and satisfy audiophiles in Japan by presenting very best of worlds class audio products. Customer satisfaction is our key word, and do our best to fulfill the need and demand of our customers. That is because we love to see the smiling faces of our customers by listening the sound we may help to present.
AVALON ACOUSTICS(USA)「スピーカーの開発はすべて感動からはじまる」・・・これはニール・パテルの哲学です。細部を克明に表現し、音楽全体を浮かび上がらせるような、立体的に再現できるスピーカーを追い求めています。 「美しくなければ一緒に暮らしたくない」・・・Avalon Acousticsは、キャビネットデザインにおいても徹底的なこだわりを持っています。アバロンのキャビネットは世界一美しく、世界一の仕上りを誇っています。キャビネットには、ネジやクギを一切使うことなく、ボンドのみで接着し組み立てる、という徹底的な拘りや、伝統的な家具製造の技術をそのまま応用し、手間暇かけて丁寧に製作されています。
Avalon Acoustics was found 1986 in Boulder Colorado, USA. Currently, the designer Neil Patel leads the company, who start designing the system by gifted intelligence and inspiration. Cabinet materials are proprietary with special construction method, excluding nails and screws. He respects the music performers so his aim is to reproduce the mood of the performing art at home. Truly, his goal has been accomplished. Also, the finish of the speaker cabinet is another eye-catching point. With 2 ton press machines, the cabinet takes 36 hours to finish completely, been said the most beautiful woodwork cabinet ever produced. With its perfect tonal balance and neutrality, Avalon sure is the State of the art speaker in the world. |
Brinkmann(Germany)Brinkmannは、1984年にレコード芸術の理想を追求するヘルムート・ブリンクマンによってドイツ南部アヒベルグに設立されました。最高度の精度と原材料を選び抜いた上で、コストを度外視したオーディオファイル向けの製品を作り続けています。どんな小さなパーツでも再生音に影響する、という事実に基づいて、パーツや材質を吟味して使用し、その製作、デザインの姿勢は本国ドイツで高い評価を得ています。 |
CARDAS AUDIO(USA)Cardas Audioはパシフィック電話の技術者であったジョージカルダスによって1988年に操業されました。カルダスは独特の視点でケーブルをデザインし、既に、黄金比率、コンスタントQ、そしてマッチドプロパゲーションという技術で米国特許を取得しています。それゆえ、ミスティークなケーブルの世界でも独自の理論に基いた地位を築いており、多くのケーブルはレコーディングスタジオ、オーディオメーカーなどによって高く評価され、使用されています。初期の製品から、銅の純度を大切に維持するために水素環境でダイアモンドダイを使用した銅線の加工と極薄ウレタンコーティングによって、経年変化をしないケーブルを提供し続けております。近年、銅の製錬所も手に入れて、オーディオケーブルに最善の銅マテリアルを自社で製造するほどのこだわりです。
Founded by George Cardas, a former engineer with Pacific Bell Telephone, in 1988. He received US Patent for three major important of cable designs. They are, Golden Ration stranding, Constant Q stranding and Matched Propagation of Velocity. Recently, he bought out a copper plant to peruse the non-compromising copper material for audio signal transition. With slow annealing . he found the molecular structure of copper gets smoother and longer, that makes the sound more neutral, without any loss of music signals. All copper conductors are processed by diamond dye in hydrogen atmosphere, which does not allow oxygen to oxidize the copper surface. Thus, the life of the cable is extended very long unlike the other cables that oxidize through the ages. |
dCS(UK)1987年、ケンブリッジ大学の軍需産業コンピューター解析を行っていた技術集団が、その技術をこよなく愛する音楽再生のために注ぎ込む決意をし、dCS(データ・コンバージョン・システム)社を創設いたしました。 1987年、16bit/44.1kS/s のデジタル信号を忠実に元の波形に戻し、5bit/2.822MS/sに変換するという非常に優れたdCSの特許変換技術「リングDAC」の発表は世界を震撼させました。 オーディオは感性と技術のアートであると云われています。コンピューター技術を多用した現代のオーディオ機器であると同時に、制作者の音楽への愛情と理解があったからこそ、dCSの製品が世界各国のプロ業界やオーディオファイルから絶賛されているのです。
Founded by a mathematician of Cambridge and Oxford graduate, dCS has been leading the recording industries since 1987. It introduced its first D/A converter for non-professional market in 1996. Since then, dCS products have been appreciated by many audiophiles for its extreme detailed performance in digital to analog conversion. With its latest digital playback system, Vivaldi, dCS reproduces the essence of the music with extremely lowered noise floor level. Vivaldi captures the heart of the audiophiles who appreciate the lifelike performance of reproduced music. Those who not only depend on the mathematical calculations, but the appreciation for the music completed Vivaldi. |
HRS(USA)音楽をよりよい音で聴こうとするオーディオファイルのみなさんは、音質、サウンドステージの追求に努力を惜しまないはずです。機器を変更するまでもなく、多くの改善点がみつかることがあるでしょう。たとえば、システムの配置、ケーブルの選択、AC電源への配慮、リスニングルームの構造など。しかし、思い通りに改善されるとは限りません。機器やケーブルの相性などで、なかなか思い通りに達成されないとお悩みのかたがたも多いと思います。 HRS(ハーモニック・レゾリューション・システムズ) は、機器の性能を最大限に引き出すためのオーディオツールです。創設者のマイク・ラトヴィス氏の発想とキャリアによって積み重ねた知識が特許となり、製品化の根底になっています。氏は航空機、軍用車両などの共振対策特許技術(*1)を基に、オーディオシステムにおいて革命的な共振対策システムを提供しようと、HRSを1999年にニューヨーク州で設立しました。 その材料のひとつが独自に開発した何種類かの有機化合重合体(ポリマー)で、アルミ、天然石などとの組合せによって、オーディオ再生に有害な振動を分散・吸収します。さらには、これらの材料のおかげで、私たちは旅客機キャビンの中で静かな旅が楽しめるのです。 オーディオ再生において、元が小さな振動であっても増幅されると演奏・音質を傷つけてしまいます。振動源は、機器自体のシャーシから発せられるノイズと内部回路からのノイズで(自家発生ノイズ)、その周波数は広範囲にわたります。加えて、スピーカーから発せられる音による振動、床や壁からの反射による定在波が振動(空気伝搬ノイズ)となり、これらがオーディオ機器シャーシの内部に入り込み、せっかく受け取った純粋無垢な音楽信号を増幅過程で汚してしまいます。 HRSとは「和音解析システム」という名称であり、その名の通り音楽をあるがままに再現するためのツールです。 HRSは、各アイテムを単体で使用してもノイズレベルの低下に効果がありますが、システムとして複合的に使用することによって、さらにその効果を高めることが出来ます。多くのユーザーとオーディオデザイナーによって効果が確かめられている製品であり、客観的データによってその効能が証明されています。オーディオシステムに加えるだけで音質の向上が聴き取れる、優れた共振対策システムです。 |
JEFF ROWLAND DESIGN GROUP(USA)ジェフ・ロゥランド(1951年生まれ)は子供の頃からラジオなど電気機器に興味を持ち、技術専門学校にて基礎的な電気技術を学び、その後アンペックス社に就職いたします。 1984年当時アブソリュートサウンド誌で評論を行っていたDavid Wilson氏に独立を勧められRowland Research(現Jeff Rowland Design Group)を創設。 あくまでナチュラルに・・・すべてのアイデアは自然との対話によってひらめく、という。そのためには、音楽のバックグラウンドが静かなほどに、音が際立ち隠されていたディテールがよみがえる、という考えで、ノイズフロアレベルを低くすることに全神経を傾けてアンプを制作しています。 音楽のエッセンスをそのまま届けたいという理想を持ち続け、ジェフ・ロゥランドならではのアイデアと最先端技術でオーディーファイルを魅了しています。
Jeff Rowland, after the career at Ampex and chemical company, started his own amplifier manufacturer in 1984. His amplifiers are always apply cutting edge technologies, for instance, he is the first amplifier designer to apply remote control system to high-end pre amp, pure DC battery powered amplifier, High quality class D systems on output, Golden ratio heat sinks to eliminate resonance, and monocoque body. All for not aesthetics but for purity of the sound. His amplifiers are very natural; harmonizing with nature and universe awakens eyes of the listeners for its performance. Always said to match most of all the speakers on earth. |
NAGRA(Switzerland)ナグラは1951年ステファンクデルスキーによって操業されました。ポータブルテープレコーダーによる成功で、ナグラテープレコーダーは映画産業、音楽産業で大活躍し、その功績に対してアカデミー賞、グラミー賞、エミー賞が与えられております。 2013年に、クデルスキー一族の会社として大きくなりすぎたクデルスキーグループから独立し、ハイエンドオーディオ機器の開発、製造に専念しております。その特徴はスイスメイドを代表する精密なパーツと、心地よい感触を備えた機器にあります。その音はごく自然でヴェルヴェットの肌触りとも言われ、世界各国で評価されています。 ナグラはモントルージャズフェスティバルのスポンサーとして長年フェスティバルを支えてきました。音楽に対する愛情はどのメーカーにも負けない、と自負しております。 ”真空管”という魅力を、現代の最新技術によって存分に引き出している世界で唯一のオーディオメーカーと言っても過言ではありません。
Nagra, Audio Technology Switzerland Founded Oscar winning designer, Stephen Kudelski in 1951, Nagra is famous for portable tape recorder. With the tremendous success in film making industries and recording industries, Nagra went into High-end audio world by introducing battery powered pre amplifier, PL-P, in 1998. Kudelski’s disciple, Dr. Shuluppe was responsible for the first generations of Nagra amplifiers, unique way of utilizing tubes for natural and euphonic sound. In 2013, Nagra group expanded so large; Kudelski family spins off audio section in order to be free from capitalistic stockholders. Now, it is an ideal size audio firm with 40 people involved, introducing new generation of pre amps, power amps and digital gears. It is also sponsoring famous Montreux Jazz Festival, as they respect the music and the artists very much. |
QRD(USA)1984年に創業したQRDは、音響学に拡散という新しい概念を持ち込みました。それまでは吸音と反射によってのみ音響処理をしたレコーディングスタジオがはびこっていましたが、その音のひどさになんとかしなくてはならないという使命感に燃えた科学者、ピータードアントニオ博士が独自の数学理論とフィボナッチ係数を駆使して、ディフューザーを紹介し、英国の音響設計士 グラントによってリアルワールド、BBCスタジオの成功によって世界的に有名になりました。日本への最初の持ち込みはチェロを創業した当時のレヴィンソン氏が最初です。そのポイントは、均等に音を拡散、吸音をすることにあり、ドグマティックな理論による他の製品とは一線を画しております。世界中のスタジオ、コンサートホール、会議室、その他多くの実用例をご覧になればQRDの効果に疑問を挟む余地はありません。現在は日本に置いてOEM製産され、音響処理の必要性をお感じになるオーディオファイルによって高く評価されております。
Dr. Peter D’Antonio, who loves music a lot, disappointed at the sound quality of all of the recording studios as their dead absorptive sound. So, he applied Fibonacci numerical theory and proprietary mathematical theory, and introduced QRD diffusors to optimize the in-room acoustics. The concept soon applied in England, for Peter Gabriel’s Real World Studio and BBC Maida Vale studio by British acoustician, William Grant. Then, many of world studios appreciated such diffusion rooms and applied QRD concept to their studios. Not only the recording industries but performing art centers and halls, public spaces, conference rooms and restaurants applied such idea and are quite successful in room acoustics for neutral and better sounding environment. Currently, all QRD materials are OEMed in Japan for audiophiles in Japan. |
Shunyata Research(USA)Shunyata Research(USA)のオーディオケーブルは、信号に何も加えず、イコライジングやアクセントなどを付加することなく、鮮明な音の肖像画を描きます。そこには、音楽演奏の本質をとらえた、まぎれもない純粋な音色があります。Shunyata Researchは、ベルベットのような静寂を背景にマイクロダイナミクスの微細なニュアンスを細やかに表す一方、豊かで瞬発的な低音も聴き手を包括するように、同時に再現します。大音量のクレッシェンドも、蚊の鳴くような囁きも、オーディオ機器による演奏とは思えぬようなリアリティーで再現します。極めて自然で、ストレスなく、そして肌理細やかに音楽は流れ、そして消えていくのです。 Shunyata Researchの圧倒的な性能は、ケーリン・ガブリエルが25年にわたり、優れた信号伝送の背後にある特許技術と材料科学を集中的に研究してきた結果です。すべての部品と工程は、開発期間、コスト、材料の改良に関する制約なしに取り組まれShunyata Researchのケーブルは数々の賞を受賞し、進歩的な科学と驚異的な性能の新たな基準を打ち立てました。 |
TAIKO AUDIO(Netherlands)TAIKO AUDIOはオランダの気鋭のオーディオメーカーで、音楽とテクノロジーへの熱い情熱のもと にハイエンド機器を設計、製造しております。既存の技術を改良しながら、必要に応じて 新しいソリューションを考案することのできる研究開発力が強みです。サイエンス、エンジニアリング、IT 系のバックボーンと専門知識を活かして、リスニングルームでの豊かな音楽体験をお望みのオーディオファイルのお手伝いをしたいと考えています。 TAIKO AUDIOは、品質や性能において、最も評価の高い信頼できる供給元から最高の部品だけを調達して製造していますが、その部品の多くは設計開始の段階からカスタム設計されたものです。 TAIKO AUDIOは、開発過程において、あらゆる手段を尽くして共振制御、電気的な汚染の防止、信頼性、操作性に最大限の注意を払い、長時間をかけてSGM EXTREMEを製作しました。 柔軟性に富んだモジュール式の構造により、ハードウエアアップデートとソフトウエアアップデートの両方で時代遅れとはならない仕様が期待出来、長きにわたって、最高のデジタル音楽ソースとして、音楽愛好家、オーディオファイルの厳しい評価にも耐えうる自信作と自負しています。 |