今年で39回目を迎える 2022東京インターナショナルオーディオショウは、10月28日(金)、29日(土)、30日(日)の3日間、東京国際フォーラムで開催いたします。 出展全33社(予定) 海外・国内あわせて200を超える優れたブランドの個性あふれる本格的オーディオ機器だけが持つ魅力を国際フォーラムのくつろいだ雰囲気の中で心ゆくまでお楽しみください。
●本年は新型コロナウイルス感染症対策のため事前予約制とさせていただきます。ご予約方法は当ホームページにてご案内いたします。
●会場ではマスクの常時着用や手指消毒の徹底など、ガイドラインに基づく感染拡大防止の取り組みについて、ご理解とご協力をお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催を中止させていただく場合がございます。最新の情報はIASJ ウェブサイトにて随時ご案内させていただきます。
The 2022 Tokyo International Audio Show will be held at Tokyo International Forum from October 28th through 30th (Friday – Sunday). This three-day event celebrates the 39th edition of the show and features 33 (scheduled) Japanese and international exhibitors. Come experience every detail of the more than 200 brands of state-of-the-art audio equipment in the international forum’s relaxing setting.
● This year’s event will use a pre-registration system to protect against coronavirus. See our homepage for details on how to register.
● We appreciate your understanding and cooperation with the infection prevention measures based on current guidelines, such as thoroughly disinfecting hands and always wearing a mask while inside the venue.
今年はガラス棟6階G605に出展し、10月27日(木)発表の新製品スピーカー「NS-2000A」の試聴プログラムを実施いたします。
新開発「ハーモニアスダイアフラム」を全ユニットに採用し全帯域の音色を統一、
音楽を本格的かつ心地よく楽しめる新世代フロアスタンディングスピーカーの実力を、ぜひこの機会にお確かめください。
スピーカー「NS-2000A」のほかにもプリアンプ「C-5000」、パワーアンプ「M-5000」、ターンテーブル「GT-5000」などを出展しております。
10月28日(金)13時30分~14時45分は
Music Elements Orchestra Theater Vol.2(U-NEXTで配信中)でも活躍された指揮者の奥村伸樹氏(オーケストラプレゼンター)を迎え、
トークイベント「指揮者が語るオーケストラの楽しみ方」を実施します。
意外なオーケストラの楽しみ方や秘話などを、NS-2000Aで楽曲を再生しながらお届けします。
各日12時30分~13時15分は新製品スピーカー「NS-2000A」を担当したヤマハスタッフによる
トークイベント「NS-2000A 担当者が語る製品へのこだわり」を実施します。
NS-5000から続くプレミアムスピーカーのなかでのNS-2000Aの位置づけやこだわりなど、
担当者の熱い想いを、要所でNS-2000Aを鳴らしながらお届けいたします。
※感染症対策のため全日入室制限を実施しております。
※試聴プログラムの整理券は各回開始時刻の45分前よりヤマハブース前にて配布します。
※整理券をお持ちの方は開始5分前にお呼び出しをしますので、優先的にご入室いただけます。
※お席はお呼び出しの際の入室順にお選びいただきます。配布順ではございませんのでご注意ください。
※お呼び出しの際にその場におられない場合は、ほかのお客様の入室させていただきます。
※試聴プログラムは各回完全入れ替え制となります。終了後は室内の消毒を実施します。
株式会社ステラでは、TechDASの超弩級ターンテーブル「Air Force Zero」をはじめ、初公開のハイエンド真空管300Bアンプを使ったTHRAX Audioのパワーアンプとプリアンプ、老舗ハイエンドブランドGOLDMUNDのアンプシステム、ギリシャ・アテネのハイエンドブランドYPSILONのアンプシステム、Willson Audio および VIVID audioのスピーカー、新しく取り扱いを開始したイタリア・シチリア島のブランドAudelから新製品のスピーカー「U-Basik」など、注目製品を多数ご用意しております。
【見どころ・聴きどころ】
TechDAS技術の集大成、超弩級モデル「TechDAS AIR FORCE Zero」
THRAX 「Spartacus 300」、「Libra」
Wilson Audio 新製品「ALEXX V」
VIVID Audio GIYAシリーズ「G1 Giya Spilit」
Audel 新製品「U-Basik」
GOLDMUND アンプシステム、
YPSILONアンプシステム
etc…
イベントスケジュールは、こちらをご参照ください。
G409号室で皆様のご来場を心よりお待ちしております。
株式会社ゼファンでは、CH Precisionの新製品 「C1.2」を日本初展示。MARTENの新作、内部配線の全てにJorma Design Statementを使用した特別バージョン「MINGUS Quintet 2(Statement Edition)」を日本初展示。さらに小型スピーカーもAUDIOMACHINAの「CRMX」、MARTENの「PARKER DUO」と新製品の「OSCAR TRIO」、BOENICKEの「W5」と充実したラインナップをご用意しております。
【見どころ・聴きどころ】
MARTEN から新製品「MINGUS Quintet 2(Statement Edition)」と「Oscar Trio」のほか、
「MINGUS ORCHESTRA (Statement Edition)」、「PARKER DUO DE」。
CH Precision フルシステム D1.5(SACD, CD player)、M10(パワーアンプ)、L10(プリアンプ)、新製品のC1.2(DAコントローラー)
BOENICKE「W5」
AUDIOMACHINA「CRMX」
etc…
デモスケジュールはこちらをご参照ください。
G409号室で皆様のご来場を心よりお待ちしております。
例年と同様、ガラス棟5階のG510におきまして、マランツ、Bowers & Wilkins、Classe、AudioQuest製品の展示およびデモンストレーションを実施いたします。マランツは、SACD 30n、MODEL 30、CD60、MODEL 40nのサウンドデモを予定しています。そして、9月に発表されたAVアンプの新シリーズ「CINEMAシリーズ」を一堂に展示いたします。Bowers & Wilkinsは、9月下旬に発売された700シリーズのフロアスタンディング・スピーカーおよびスタンドマウント・スピーカー全モデルを展示し、702 S3、703 S3、704 S3、705 S3のサウンドデモを実施します。そしてフラッグシップモデルである801 D4についても1日2回のサウンドデモを予定しています。
デモンストレーションのスケジュールおよび使用機材はマランツのウェブサイトでご確認いただけます。
※スケジュールおよび使用機材は都合により変更になることがあります。予めご了承ください。
例年と同様、ガラス棟7階のG701におきまして、デノン、Polk Audio、DALI、Pro-Ject、Kimber Kable、Music Tools製品の展示およびデモンストレーションを実施いたします。デノンは、来春発売予定の新フラッグシップAVアンプAVC-A1H(国内未発表)の試作機による9.4.6chサウンドデモを実施いたします。その他DCD-A110 / PMA-A110、PMA-1700NE、DCD-900NE / PMA-900NEのサウンドデモを予定しています。Polk Audioは、プレミアムスピーカーReserveシリーズの最上位モデルR700のサウンドデモを実施いたします。DALIは、10月26日(水)に発売となる希望小売価格16,500,000円(1組/税込)の新フラッグシップスピーカーKOREの解説およびサウンドデモ、OPTICON MK2シリーズのサウンドデモを実施いたします。Pro-Jectは、X-Lineの最上位モデルXtension12RSによるサウンドデモを行います。
デモンストレーションのスケジュールおよび使用機材はデノンのウェブサイトでご確認いただけます。
※スケジュールおよび使用機材は都合により変更になることがあります。予めご了承ください。
フューレンコーディネートの注目製品は、
5年ぶりのモデルチェンジとなりますPiegaの「Coax Gen2シリーズ」です。
Coax411(ブックシェルフ)、Coax611(フロアスタンディング)の2モデルが日本へ到着。
ご来場される皆様へ初お披露目となります。
リボンユニットからキャビネットに至るまで徹底的に改善されたこのシリーズが奏でる音は、これまでのPiegaのイメージをはるかに超えるものとなるに違いありません。
会場ではその「Coax Gen2シリーズ」をOCTAVEの真空管アンプで鳴らしますので、是非G607ブースで新しいPiegaをご試聴頂ければと思います。
◇ご講演の日程(整理券を配布いたします)
10月28日(金)
14:00~15:00 潮晴男氏
17:00~18:00 小野寺弘滋氏
10月29日(土)
12:00~13:00 山之内正氏
16:00~17:00 麻倉怜士氏
10月30日(日)
12:00~13:00 山本浩司氏
14:00~15:00 傅信幸氏
※整理券は各講演開始時刻の”2時間前”からフューレンコーディネートブース(G607)前にて配布いたします。
※各講演は新型コロナウイルス感染症対策としての人数規制により、整理券をお持ちの方のみの入場に限らせていただきます。
※座席数に限りがありますので定員は各講演30名までとなります。定数に達し次第、整理券の配布は終了となります。
※各講演開始の10分前より、整理券をお持ちの方のみの入場案内に切り替えさせていただきます。
※お席は整理券の配布番号順ではなく、入場時に先着順でお選びいただきますので予めご了承ください。
※講演以外の時間帯に関しましても混雑状況により入場を制限させていただく場合がございます。
皆様のご来場をお待ちしております。
LINN JAPANは本年のインターナショナルオーディオショウ(TIAS)に出展致します。
弊社ブースはこれまで通り、東京フォーラムガラス棟「G604、G603」 です。
本年の主役となる製品は、 KLIMAXDSM/3だけでなく、世界初公開となる新製品 SELEKT DSM Editionを展示予定。そして発売されたばかりのARKO、KENDO、KOIL を搭載したバリエーション豊かなLP12 群と、注目製品の数々、この機会にぜひご体感ください。
また、ショウに先駆けて、「Stereo Sound Online – Youtube」におきまして、出展内容の紹介動画がアップされておりますので、ぜひご覧ください。
2019年以来の出展となるLINN JAPANブースへ、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
Thales のバッテリー駆動ターンテーブルTTT-C/2 とリニアトラッキング・トレースを行うSTATEMENTに、世界初のコイルコア一体型セラミック・カンチレバーを持つXquisite CAの組み合わせによるアナログ再生を行います。またギリギリでこのショーに間に合ったAIRPULSEの本格ニアフィールド・モニター・スピーカーSM 200を、EARMENの最新コントロール・アンプ CH-AMPとのコンビネーションでお聴きいただきます。
□整理券配布のお知らせ
28日16:00からに行われるピーター・バラカン氏と和田 博巳氏の講演は、入場人数の規制の関係で、当日10:00より弊社D503ブース受付にて配布する整理券をお持ちのお客様のみご入場いただけます。
今年ハーマンは、D棟1階、hall D1に出展いたします。
昨年75周年を迎えたJBLと、今年50周年を迎えたMark Levinsonという米国ブランドに加え、昨年から日本における取扱いの始まった英国のARCAMの主要製品を一堂に出展します。
Mark Levinsonからは、50周年記念限定モデル、『 ML-50 Monaural Power Amplifier 』が登場! JBLのフラッグシップ機『 Project EVEREST DD67000 』との組み合わせによる至上のサウンドを是非ご体験ください。
ML-50 + DD67000 イベントスケジュール
・10月28日(金)/29日(土)
12:00/14:00/16:00/18:00
・10月30日(日)
12:00/14:00/16:00
各回1時間程度のデモを予定しています。
上記時間以外の時間帯にも随時JBL、ARCAMのデモを実施予定です。
※使用機材、デモ時間は諸事情により変更となる場合があります。
「今日最高のオーディオエンジニアリングとテクノロジーがもたらす驚異的なパフォーマンスを、”ハイ・ファイ”を謳歌した最もヴィンテージな時代を彷彿とさせるトラディショナルでラグジュアリーなスタイルの高品位キャビネットに融合させた」と、かつてタンノイで辣腕を揮ってきたDr.ポール・ミルズが自負する、ファイン・オーディオ最新のスピーカー、Fyne Vintageと、リファインされたF1-12S。さらに、ルーメンホワイト久々の新スピーカーALTAI。
そうした注目のスピーカーを、Dan D’Agostino MxV、Ayre、FM、Ayonのアンプでドライブ。
フロントエンドには、デジタルにMSBのD/AコンバーターSelect DACと未発表の光D/Dコンバーターを、そして、
アナログにはbergmann Galderを投入。数々の注目製品を取り揃え展示、デモをいたします。
三年ぶりの出展となるアクシスブース「Hall D5」にぜひお越しください。ご来場を心よりお待ちしております。
アキュフェーズではガラス棟4階のG407にて、新製品の演奏を中心に自社講演を行います。
ブース内では、実際に開発を行っている技術部員が直接製品の説明を行います。
音楽の演奏と詳しい製品の解説で、製品の魅力をより深く感じていただければ幸いです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
<新製品>
・AB級ステレオ・パワーアンプ P-7500
・純A級モノフォニック・パワーアンプ A-300
・プリメイン・アンプ E-4000
今年のラックスマンは、10月に発売されたばかりの新しいベル
そして、5
期間中のデモンストレーション・スケジュールは こちら をご覧ください。
<評論家講演スケジュール> (各回約50分)
●10月28日(金)
14:00~ 和田 博已 氏
16:00~ 小野寺 弘滋 氏
●10月29日(土)
13:00~ 傅 信幸 氏
15:00~ 山之内 正 氏
●10月30日(日)
15:00~ 三浦 孝仁 氏
※各回とも講演当日の10時から「参加チケット」をガラス棟G408ブース前で配布いたします。(各回35名様)
※「参加チケット」の配布はおひとり様1日1講演に限らせていただきます。
G棟 502:エレクトリ&日本音響エンジニアリングで共同出展いたします。
皆様にご紹介できずにいた注目の製品と新製品を多数用意しております。
デモンストレーションで実際のサウンドを体感していただき、展示機で実際の佇まいをご覧いただけます。
【講演スケジュール:各回約50分】
・10/29(土) 12:00~
三浦 孝仁 氏 MAGICO M2 + PASS
・10/29(土) 16:00~
傅 信幸 氏 MAGICO M2 + PASS
・10/29(土) 17:00~
角田 郁雄 氏 MAGICO A5 + McIntosh
・10/30(日) 11:00~
三浦 孝仁 氏 MAGICO M2 + PASS
・10/30(日) 13:00~
傅 信幸 氏 MAGICO M2 + PASS
・10/30(日) 15:00~
角田 郁雄 氏 MAGICO A5 + McIntosh
各講演は混雑状況により入場を制限させていただく場合がございますので、予めご了承の程、お願いいたします。
MAGICO M9は、移動および搬入/搬出が困難なため展示/デモンストレーションはございません。
何卒。ご理解の程お願い申し上げます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
「G棟402 ノアブース」では、
ソナス・ファベール(イタリア)、
ブルメスター(ドイツ)製品を中心とした
スーパー・ハイエンド・オーディオシステムを
組み合わせて演奏をいたします。
昨年も大変な話題となったブルメスター「159」とソナス・ファベール「AidaII」
そして今年はブルメスターから新たなアンプ
「216」がお披露目となります。
日本国内では初となる演奏にご注目ください。
<注目のオーディオシステム>
【Sonus faber】
フラッグシップ・スピーカー 「AidaII」
フロア型スピーカー「OLYMPICA NOVA V」
【Burmester】
大型フラッグシップ・モノパワーアンプ「159」
新製品ステレオ・パワーアンプ「216」
【KLAUDiO】
超音波レコードクリーナー「CLN-LP200T」
毎時スピーカーとアンプを入れ替えアナログレコードとCDを演奏する盛り沢山の3日間です。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
今年のトライオードは真空管プリメインアンプの新製品の発表や英国スペンドール スピーカーの新ラインアップの初披露など、見逃せない、聴き逃せない話題が満載です。また、評論家やアーティストによる楽しい講演も盛りだくさんです。
10月28日(金)
11:00~12:00 土方久明氏
14:00~15:00 土方久明氏&MAYAさん
17:00~18:00 石田善行氏
10月29日(土)
11:00~12:00 三浦孝仁氏
14:00~15:00 小原由夫氏
17:00~18:00 土方久明氏&井筒香奈江さん
10月30日(日)
11:00~12:00 角田郁雄氏
13:00~14:00 山之内正氏
15:00~16:00 飯田有抄さん
各講演は人数制限のため整理券をお持ちの方に限らせていただきます。整理券は講演当日の朝10時からトライオードブースG507前で配布します。なお整理券配布は座席数に限りがありますので、お一人様1日1講演に限らせていただきます。
また、公演以外の時間に関しては混雑状況により入場を制限させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
G棟401 TADLブースでは今年9月に発表したスピーカーシステム「TAD-CE1TX」および今月発表したSACD/CDプレーヤー「TAD-D700」を中心にパワーアンプ「TAD-M700S」などを使用したフルTADでのシステムでデモンストレーションを行います。第2世代へと深化したTAD Compact Evolution Oneのサウンドと深化したTADフラグシップSACDプレーヤーのサウンドをお楽しみください。
評論家先生の講演スケジュールは下記の通りになります。
10/28(金) 小原由夫先生 17:00~
10/29(土) 角田郁雄先生 14:00~
10/30(日) 三浦孝仁先生 14:00~
尚、29日(土)の角田先生の講演および30日(日)の三浦先生の講演は整理券をお持ちの方のみのご案内となります。整理券は講演当日朝10時よりG401 TADLブース前にて配布いたします。
また、それ以外の時間に関しても混雑状況により入場を制限させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
G棟405ナスペックブースでは、ギリシャPiliumの「Alexander」+「Hercules」セパレートアンプと、
昨年のTias2021にて好評を博したフランスAudioNecのEVO2の上位モデル「EVO3」スピーカーなど日本初披露となるコンポーネントを中心に、デモンストレーションを行います。
新鋭気質のハイエンド・サウンドをご堪能ください。
また、アメリカPlayback Designs「MPS-6」SACDプレイヤーや、Monitor Audio「Cinergy」、Vienna Acoustics「LISZT Reference」「Haydn SE Signature」など数々の新製品をご用意しています。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
〇StereoSound Onlineにてナスペックブースの見どころを紹介中!→こちら
——————————————
■講演スケジュール
・10/28(金) 小原 由夫先生 15:00~(約50分)
・10/29(土) 傅 信幸先生 14:00~(約50分)
・10/29(土) 土方 久明先生 16:00~(約50分)
・10/30(日) 三浦 孝仁先生 13:00~(約50分)
・10/30(日) 角田 郁雄先生 14:00~(約50分)
——————————————
■メーカー講演スケジュール
・10/28(金) IsoTek/Keith Martin氏 13:00~(約50分)
・10/28(金) Pilium/Konstantinos Pilios氏 17:00~(約50分)
・10/29(土) Pilium/Konstantinos Pilios氏 11:00~(約50分)
・10/29(土) IsoTek/Keith Martin氏 13:00~(約50分)
・10/29(土) Monitor Audio/Sylvain Quinon氏 17:00~(約50分)
・10/30(日) Monitor Audio/Sylvain Quinon氏 11:00~(約50分)
・講演スケジュールはこちら
〇ご講演に関して
※各講演は定員制限のため入場制限をかけさせていただく場合がございますので
あらかじめご了承ください。
※諸事情により使用機材は変更になる場合がございます。
太陽インターナショナル(G棟601)では、世界最高峰のオーディオシステムを今年も存分にご試聴いただきます。
下記の新製品を含むなかなか普段聴くことのできないハイエンド・オーディオ機器を取り揃え、レコード・CD・ハイレゾの素晴らしい音楽をたっぷりをご堪能ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【注目のスピーカーシステム(新製品)】
● Isis Signature / Avalon Acoustics (USA)
【究極のミュージックサーバー(新製品)】
● SGM Extreme / Taiko Audio (Netherlands)
【史上最高のD/Aコンバーター(新製品)】
● Vivaldi & Rossini APEX / dCS (UK)
【創立70周年アナログシステム(新製品)】
● REFERENCE ANNIVERSARY TURNTABLE / Nagra (Switzerland)
【オーディオ評論家 講演スケジュール】
・10/28(金) 小野寺 弘滋 氏 15:00~
・10/29(土) 土方 久明 氏 14:00~
・10/29(土) 角田 郁雄 氏 16:00~
・10/29(土) 傅 信幸 氏 18:00~
・10/30(日) 三浦 孝仁 氏 16:00~
【太陽インターナショナル 展示ブランド】
Avalon Acoustics (USA)
Brinkmann Audio (Germany)
Cardas Audio (USA)
dCS (UK)
HRS / Harmonic Resolution Systems (USA)
Jeff Rowland Design Group (USA)
Nagra (Switzerland)
QRD /Quadratic Residue Diffusor (USA)
Shunyata Research (USA)
Taiko Audio (Netherlands)
※ 入場者数により、ご入場の制限をかけさせていただく場合がございます。
あらかじめご了承の程、お願いいたします。
フェーズメーション(協同電子エンジニアリング(株))はG棟5階G503号室に出展いたします。
創立20周年を迎えフェーズメーションの総力を結集した画期的な20周年記念プレミアムモデルPP-5000、CM-2200を発表、ご披露させていただきます。
ヘッドシェル、バランス伝送型フォノケーブルもリニューアルいたしました。
フェーズメーションのフィロソフィーであるステージの広がり、音の鮮度を重要視した音楽表現力を感じていただければ幸いです。
是非ご来場いただきフェーズメーションの世界をご堪能ください。
G410
DYNAUDIO JAPANブースでは、Contour、ConfidenceスピーカーをDYNAUDIO社がミュンヘンショウなどで使用している、カナダSIMAUDIO社 Moonブランドのアンプ・プレーヤーにてデモンストレーションを行います。
各モデルを時間割にてデモを行いますので、詳細は弊社ホームページよりインターナショナルオーディオショウ・イベント情報をご覧ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
エソテリックブース(G棟 G602)では新製品のアナログターンテーブル「Grandioso T1」やパワーアンプ「S-05」、ドイツavantgarde社のスピーカー「TRIO G3」を中心にTANNOY製品やESOTERIC製品の展示及び自社講演での試聴を予定しております。※都合により展示およびご試聴機材が変更となる場合がございます。講演別のシステム構成や展示予定機材など詳細はESOTERICのホームページにてご確認ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
タイムロードはG棟404で英国ChordとNode、イタリアPathosとCharioのサウンドシステムを展示、デモンストレーションを行います。
【Topic】
• Chordからは本邦初公開のUltimaPre3が登場予定。NodeのHylixaと最先端システムが奏でる他にない異次元の音場表現を体験ください。
• イタリアのPathosは独特のクラスA級増幅回路 InPol Technology(インポールテクノロジー)で、同じイタリアのChario スピーカーシステムを鳴らします。味わい深い妖艶な音をお楽しみください。
• Architecturaスピーカーケーブル『KEI』を、高解像度にアップグレードした新型『K2』をすべてのデモンストレーションで使用します。
【Event】
• 10/28 11:00~ストレイテナーのホリエアツシ氏(ロックミュージシャン)とロックを聴く
• 10/28 14:00~ジャズ評論家の寺島靖国氏と最新のヨーロッパジャズの再生
• 10/28 17:00~イタリア商工会議所の事務局長、ダヴィデ・ファントーニ氏を招いてイタリアンポップスを楽しむ
• 10/29 12:00~土方久明氏による新しいオーディオの楽しみ方を講演
• 10/29 15:00~傳信幸氏による音楽の空間再生について講演
• 10/30 14:00~角田郁雄氏によるイタリアンオーディオシステムの魅力を語る講演
その他、日本の歌謡曲、北欧の女性ボーカル、Rock、EDMを流す1時間など音楽軸で楽しむ時間も準備しています。ぜひ、ご来場ください。
「G棟403 アーク・ジョイア」では、
エストニアのスピーカーブランド「エステロン」
スイスのアンプブランド「ソウリューション」
極限まで振動を抑えたスイスのアナログブランド「ディ・ベア」
を中心にハイエンド・システムを組合せ、レコード・CDを演奏致します。
<注目のオーディオシステム>
【Estelon】
新製品スピーカー「XB Diamond Mk II」
フラッグシップスピーカー「Forza」
【Franco Serblin】
「Accordo Essence」
【DE BAER】
アナログ・システム「Topas / ONYX」
演奏スケジュールは後日、当社ホームページにてご案内致します。
ご予約の必要はございませんのでお気軽にご来場ください。
※入場者数により、入場制限をかけさせていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
アイレックスはG棟609号室にて出展致します。
アナログシステムはレーザーガイドとリニアモーターで駆動するタンジェンシャルアーム「Reed 5T」、最新のアイドラ技術を駆使したMuse 3C、アップグレードフォノモータは「Dereneville DMS5001」を使用し、伝送系は全イタリアAUDIA社のフラッグシップ「Strumento」シリーズを使用します。
スピーカはイタリアのAUDIA社が昨年立ち上げた新ブランド「Alare」のRemiga2を初出展。その他ALBEDO社の「Amira」を使用し、ケーブルにはスペインの高級ケーブルメーカー「Fono Acustica」やカナダの「Luna Cables」を使い実演致します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。