2025 TIAS(第42回)

2025東京インターナショナルオーディオショウ

2025東京インターナショナルオーディオショウ

今年で42回目を迎える 2025東京インターナショナルオーディオショウは、10月17日(金)、18日(土)、19日(日)の3日間、東京国際フォーラムで開催いたします。 出展全33社(予定) 海外・国内あわせて200を超える優れたブランドの個性あふれる本格的オーディオ機器だけが持つ魅力を国際フォーラムのくつろいだ雰囲気の中で心ゆくまでお楽しみください。

●入場は事前予約制とさせていただきます。ご予約方法は当ホームページにてご案内 いたします。
●事前予約がない場合、当日の入場登録も可能です。受付にて入場登録用紙のご記入 と引き換えにパスカードをお渡しします。
※各日12時より受付開始。午前中は事前予約された方のみ入場いただけます。

2025 Tokyo international Audio Show

The 2025 Tokyo International Audio Show will be held at Tokyo International Forum from October 17th through 19th (Friday – Sunday). This three-day event celebrates the 42th edition of the show and features 33 (scheduled) Japanese and international exhibitors. Come experience every detail of the more than 200 brands of state-of-the-art audio equipment in the international forum’s relaxing setting.

● Admission is by advance reservation only. Reservations will be made on our website. Please make a reservation in advance.
● If you do not make an advance reservation, you may register for admission on the day of the event. Please fill out the admission registration form at the reception desk and you will receive a pass card in exchange.
※ Registration begins at 12:00 pm each day. Only those with advance reservations will be admitted in the morning.

EVENT

MEMBERS TOPICS

  • ナスペック

    G棟405ナスペックブースでは、ハンガリーのアンプブランド”FLOW by Allegro”を参考出展。昨年より取り扱い開始となった”clearaudio”の製品も登場。
    スピーカーはMonitor Audio フラッグシップ機「HYPHN」を中心に、Platinum 300 3Gはもちろん、Vienna Acoustics 新製品も登場します。
    さらに、今年の10月に発売されたばかりの Playback Designs 最新フラッグシップDAC “MPD-8 AI” がお披露目となります。

     

    ナスペックイベントスケジュールはこちらをクリックしてください。

    ——————————————
    ■評論家講演スケジュール
    ・10/17(金)
    14:00~ 土方 久明氏(約50分)
    ・10/18(土)
    13:00~ 山之内 正氏(約50分)
    15:00~ 井上 千岳氏(約50分)
    ・10/19(日)
    11:00~ 角田 郁雄氏(約50分)

  • PROSTO株式会社

    G410の弊社ブースでは、デンマークのスピーカーブランドAUDIOVECTORのエントリーモデルであるQRシリーズを、ATOLLのアンプ、ネットワークプレーヤーでお聴きいただきます。ハイエンドでありながらも現実的な価格帯を実現した「手の届くハイファイサウンド」をぜひお楽しみください。。

    また、昨年ステレオサウンドグランプリを受賞した、デンマークスピーカーブランドPeakのSonoraを、カナダmoonの最新ネットワークプリアンプ ノースコレクションとの組み合わせでのご試聴もいただきます。

    期間中、三浦氏、井上氏の講演も予定しており、スケジュールは間もなく弊社HPにアップいたしますのでそちらもご覧ください。

  • yukimu

    「2025東京インターナショナルオーディオショー」D503ユキムブースでは、初日10/17(金)Auraブランドが発表した新シリーズ linear classicsのセパレート・アンプを中心とした試聴イベントを予定しております。Auraが発信するシンプル&ミニマリズムは、Made in Japanの新たな潮流として海外からも注目されており、さらにそこにある精度と品質はプライス・レンジをはるかに超える領域にあります。10/18(土)はスイスのThaleやXquisite主宰するミッハ・フーバ氏が、初めてTIASで講演を行います。当日は小原先生とのジョイント・イベントで、最新ハイエンド・アナログの世界について語っていただきます。

    10/17(金)

    14:00~15:00「Aura  linear classics  LCC 1 / LCP 1の魅力①」山之内 正氏

    16:00~17:00「お気に入りの音楽を時間の許す限り」ピーター・バラカン氏/和田博巳氏

    18:00~19:00「Aura  linear classics  LCC 1 / LCP 1の魅力②」小野寺弘滋氏

     

    11/4(土)

    15:00~16:00 「ミッハ・フーバと聴くアナログ」 小原由夫氏

    ※14:30からミッハ・フーバ氏による製品解説が行われる可能性がありますが現時点で未定です。

    ※各講演とも整理券配布ございません

  • アイレックス株式会社

    アイレックスは「G棟609」にて出展致します。

    今回使用するスピーカーはALBEDOのAlecta Diamond SGと9月に発売したALBEDO ACHEMAです。どちらもテーパードトランスミッションという独自の低音再生方式を採用した「速くてタイト」な気持ち良い低音表現を持ったスピーカーです。

    また、今回の注目製品は世界初(DS Audio以外で)の光カートリッジを発表したReedのReed SFの発表会を行います。光カートリッジ専用フォノイコライザ「Reed EQ」も同時発表いたします。

    その他、AUDIA FLIGHTのプリアンプ・パワーアンプ、Aidas Cartridgeのマンモスの牙を使ったMCカートリッジ、Reedのアナログ機材、Synergistic Researchのクリーン電源、Roon Server、ルーター、そしてケーブルはFono AcusticaとTurnbull Audioを展示実演、さらにラックは今年発売したニュージーランドのAG Lifterを展示予定です。

     

    下記の時間にて発表会、講演会を予定しておりますので、是非皆様お誘いあわせの上ご来場ください。

    10月17日(金)
    11:00~12:30:Synergistic Research製品紹介
    13:00~14:00:Reed SF製品発表会
    15:00~16:00:ALBEDO 製品紹介

    10月18日(土)
    11:00~12:30:Synergistic Research製品発表会
    13:00~14:00:Reed SF製品発表会
    14:00~14:50:山本浩司先生講演会
    16:00~17:00:ALBEDO 製品紹介

    10月19日(日)
    12:00~12:50:麻倉玲士先生講演会
    14:00~15:00:Reed SF製品発表会

  • ELECTORI CO., LTD

    G棟 502:エレクトリ&日本音響エンジニアリングで共同出展いたします。

    皆様にご紹介できずにいた注目の製品と新製品を多数用意しております。

    デモンストレーションで実際のサウンドを体感していただき、展示機で実際の佇まいをご覧いただけます。

     

    【講演スケジュール:各回約50分】

    ・10/17(金)  13:30~
    小野寺 弘滋 氏

    ・10/17(金)  16:30~
    黛 健司 氏

     

    ・10/18(土)  15:00~
    傅 信幸 氏

    ・10/18(土)   18:00~
    三浦 孝仁 氏

     

    ・10/19(日) 13:30~
    角田 郁雄 氏

     

    各講演は混雑状況により入場を制限させていただく場合がございますので、予めご了承の程、お願いいたします。

     

    皆様のご来場を心よりお待ちしております。

  • アキュフェーズ株式会社

    アキュフェーズではガラス棟4階のG407にて自社講演を行います。

    実際に開発を行っている技術部員が直接製品の説明を行います。

    音楽の演奏と詳しい製品の解説で、製品の魅力をより深く感じていただければ幸いです。

     

    「主な製品」

    機器のご説明を行います

    ・プリ・アンプ C-3900S 

    ・プリメイン・アンプ E-3000 

    製品説明はございませんが演奏いたします

    ・A級プリメイン・アンプ E-800S

    ・A級ステレオ・パワーアンプ A-48S

    ・フォノイコライザー C-57

     

    皆様のお越しを心よりお待ちしております。

     

  • アクシス

    ■アクシスブースはHall D5 (D棟5F)です

    ★MSBから、現在開発中の超弩級DAC「SENTINEL」の技術サンプルが到着。そしてその驚異的DACメソッド「ビット拡散技術」によってアップデートされた最新のCASCADE DACをデモンストレーション。Boulderからは、1100シリーズの最新鋭モノーラルパワーアンプ1151、ファイン・オーディオからは、革新の無指向性スーパートゥイーターSuperTraxとS-TraxをVintageに乗せて、Dan D’Agostino からは、Momentun C2プリアンプとPENDULUMインテグレーテッドアンプ、そして、ドイツの名門スピーカーメーカーZELLATONの最新モデルPLURAL EVO、bergmannのアナログシステムなど、注目製品多数を出展し、ご試聴いただけます。

    ★MSB、Fyne Audio、ZELLATONなど、海外メーカーの主要スタッフも来日予定。メーカー講演会とオーディオ評論家による講演会を予定しています。

    この機会にぜひアクシスブース「Hall D5」にお越しください。
    スタッフ一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

  • TADL

    TADLは今年もガラス棟4F G401にて出展いたします。

    今年の春に発売したスピーカーTAD-ME1TXやパワーアンプTAD-M2500TXに加えて、先日発表したTADブランド初のインテグレーテッドアンプTAD-A1000やスピーカーTAD-E1AXを使用したデモンストレーションを予定しております。

    また、下記スケジュールにて評論家講演を行います。

    17日(金) 15:00~15:50 小原由夫氏

    18日(土) 13:00~13:50 角田郁雄氏

    19日(日) 13:00~13:50 三浦孝仁氏

    また、18日(土)および19日(日)は整理券制とさせていただきます。

    整理券は講演当日10:00~G401前で配布いたします。

    その他の講演スケジュールに関しては決まり次第弊社HPやFacebookにてアナウンスさせていただきます。

    深化したTADサウンドを是非お楽しみください。

  • TAKTSTOCK (タクトシュトック)

    ○VERTERE(ヴァルテレ)
    本社から設計者であるトラジ・モグハダムが来日!2026年に日本でも発売となるフラッグシップ”RG-1PKGレコードプレーヤー”、”Ruby One MCカートリッジ”、そしてCALONフォノアンプを使って1日2回講演を行います。講演内容はもちろん、アビーロードスタジオとも深い関係を築いている氏のアセテート版を含むお宝LPは必聴です。またSG-1PKGはソールノート様のブースでもご試聴いただけます。

     

    VERTERE トラジ・モグハダム講演時間
    17日:1回目 13:00 ~ 2回目16:00 ~
    18日:1回目 13:00 ~ 2回目16:00 ~
    19日:1回目 11:00 ~ 2回目14:00 ~

     

    ○CANOR AUDIO(カノアオーディオ)
    フラッグシップのパワーアンプVIRTUS S1S、ディスクリートMM/MCフォノアンプ/ディスクリートヘッドフォンアンプ/デュアルモノDACまで搭載したプリメインアンプVIRTUS A3、そして2025年のミュンヘンで発表され、そのスリムで美しいデザインも話題となったNEW 4シリーズ「Virtus I4S & Verto D4S」も展示いたします。

    ○EDISCREATION(エディスクリエーション)
    現在ネットワークオーディオにおける最重要に位置づけられるホットアイテムがなんとEDISCREATIONから登場。まだ香港本社でも発表されていない2026年発売予定の製品をTIAS2025で世界初披露です。

    ○その他の新発表モデル
    epos ES-28N / Xact S1-EVO / Increcable iBoard / TAKTLINK REV-BALANCER 01(仮)

    ○その他の使用機材
    German Physiks HRS-130 / CANOR AUDIO HAYPERION P1 / EDISCREATION SILENT SWITCH 2 & FIBER BOX3 JPEM / TAKTLINK REV-BASE 01 / Increcable iEarth

  • 株式会社トライオード

    今年もガラス棟5F G507 にて出展いたします。
    今年はJUNONEの新製品「JUNONE 845SE」やプレミアムシリーズの人気商品「EVOLUTION PRE」「EVOLUTION MUSASHI」「TRZ-P300W」などを中心にデモを行います。また、ターンテーブルはイタリアGOLD NOTE「PIANOSA」のグランツ仕様を予定しています。
    今年も楽しいイベント講演を下記の通り開催します。

    18日(土)

    12:00~12:50 土方久明氏

    17:00~18:00  石田善之氏「蒸気機関車の音を思う存分鳴らします!」

    19日(日)

    13:00~14:00 井筒香奈江さん/北村勝敏氏

    こちらのイベント講演はすべて整理券制とさせていただきます。
    整理券は講演当日の10時からG507前で配布いたします。
    整理券をお持ちでない場合は立ち見となります。ただし最大収容人数に限りがありますのでご入場できないこともありますので予めご了承ください。

  • (株)太陽インターナショナル

    G棟610 太陽インターナショナルでは、新たにトランスポートを加えたdCS Varese Music Systemを紹介いたします。

    スピーカーはAvalon Acoustics 「ISIS Signature」。

    もちろん噂のTaiko audio 「Olympus Server XDMI」も出展、ご試聴いただけます。
    かつて体験したことのない「音」の領域、ぜひご体験ください。

     

    スタッフ一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

    ———————————————————
    ■講演スケジュール

    0月17日(金)

    12:00~13:00 dCS Varese 発表会 ※

    14:00~15:00 傅 信幸 氏

    15:00~16:00 dCS Varese 発表会 ※

    16:00~17:00 土方 久明 氏

    10月18日(土)

    12:00~13:00 三浦 孝仁 氏

    13:00~14:00 dCS Varese 発表会 ※

    14:00~15:00 土方 久明 氏

    15:00~16:00 dCS Varese 発表会 ※

    16:00~17:00 傅 信幸 氏

    10月19日(日)

    13:00~14:00 dCS Varese 発表会 ※

    14:00~15:00 土方 久明 氏

    15:00~16:00 dCS Varese 発表会 ※

    16:00~17:00 傅 信幸 氏

     

    ※ 「dCS Varese 発表会」は、「可能な限り最良の環境で最高の音をご体験ただきたい」とメーカーの意向により、整理券発行による入場制限をさせていただきます。

    ※ 整理券は講演当日、10:00よりG610前で配布いたします。(同伴者がおられる方も一緒にお受け取りください。)

    ※ 整理券を受け取られた方:講演10分前に集合してください。

    ※ 整理番号順にご入場いただきます。お時間に間に合わない場合は広報からのご入場となります。またお席の確保は出来ません。

    ※ 予定人数に達した場合、また整理券をお持ちでない方はご入場いただけませんので予めご了承ください。

  • オルトフォンジャパン株式会社

    オルトフォンジャパン株式会社は、本年もガラス棟 G505号室にて皆様のご来場をお待ちしております。
    本年の目玉は、久々のリニューアルとなったMC10・20・30シリーズのMC型カートリッジです。新たにフラッグシップのX40も加わり4モデルとなったMC Xシリーズをご堪能ください。

    また、話題沸騰のエストニア製超音波レコードクリーニングマシン、Degritter MkⅡの展示実演もあわせて行います。皆様のご来場をお待ちしております。

     

    【ゲスト講演スケジュール】

    10/17(金) 13:00-14:00 指揮者 奥村 伸樹 氏 チェロ 谷口 宏樹 氏

    10/18(土) 13:00-14:00 指揮者 奥村 伸樹 氏   ソプラノ 今野 絵理香 氏

    10/19(日) 13:00-14:00 指揮者 奥村 伸樹 氏 バリトン 中西 勝之 氏

    【自社講演スケジュール】

    10/17(金) 15:00-16:00

    10/18(土) 15:00-16:00

  • ラックスマン株式会社

    今年度のラックスマンは、先に発表いたしました100周年記念モデル2機種にご注目ください。

    10月に発売予定のラインナップモデルとしては約9年振りとなるA級プリメインアンプのL-100 CENTENNIAL、11月に発売予定のメカ/デジタル/アナログの各部のすべてを一新した新フラグシップSACD/CDプレーヤーのD-100 CENTENNIAL、こちらの2機種をTIAS2025において初披露いたします。

    そして、恒例の特別システムで構成された評論家各氏のご講演に加え、ZシリーズプリメインとFOCALの各シリーズと組み合わせたバリエーション豊かなプログラムをお届けいたします。

    これまで同様にG408号室にて、皆様のお越しをお待ちしております。

    試聴プログラムに関しましては、こちらをご参照ください。

     

    <評論家講演スケジュール> (各回約50分)
    ●10月17日(金)
    14:00~ 和田 博已 氏
    16:00~ 小野寺 弘滋 氏
    ●10月18日(土)
    13:00~ 傅 信幸 氏
    15:00~ 山之内 正 氏
    ●10月19日(日)                                                   12:00~ 三浦 孝仁 氏

     

    ※事前チケット配布による定数制限は行いません。(状況により混雑緩和のため入場制限を行う場合がございます)

    ※座席数には限りがございますので、ご着席での試聴をご希望の方は、各回10~15分前にブース前で実施いたします席次抽選をお受けください。

  • 株式会社ノア

    「G棟402 ノアブース」

    Sonus faber(イタリア)、Burmester(ドイツ)製品を中心としたハイエンド・オーディオシステムを組み合わせて演奏をいたします。

     

    【今年の目玉ポイント】
    ・Sonus faber
    弩級フラッグシップ「Suprema」の技術を搭載した新モデル「Amati Supreme」が登場!
    日本初お披露目となります。※
    ・Burmester
    話題の新型プリメインアンプ「232」を演奏します!
    ・Bassocontinuo
    Sonus faberとのコラボレーションによって実現した美しいオーディオラックを参考出品!
    ・KLAUDiO
    新開発のターンテーブルを参考出品します!

     

    <注目のオーディオシステム>

    【Sonus faber】
    フロア型スピーカー「Amati Supreme」
    フロア型スピーカー「Stradivari G2」
    フロア型スピーカー「Sonetto VIII G2」

    【Burmester】
    ステレオ・パワーアンプ「218」
    ステレオ・パワーアンプ「216」
    プリメインアンプ「232」

    【KLAUDiO】
    アナログ・システム「Magnezar / ARM-AP12」

     

    Amati Supremeの特別デモンストレーション

    10/17(金)最終公演のみ、Sonus faberの開発責任者Livio Cucuzza氏による「Amati Supreme」のプレゼンテーションを実施します。
    予定時間 17:40~19:00

    詳細は演奏スケジュールをご確認ください。

    ※各講演とも整理券配布はございません。

     

    皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

    【演奏スケジュール】

    詳細はこちら

  • 株式会社アーク・ジョイア

    「G棟403 アーク・ジョイア」

     

    【今年の目玉ポイント】
    ・Estelonから待望の新製品「X Diamond MkII」
    ・発売から15年間現行であり続ける銘機「Ktema」
    ・10年振りのフルモデルチェンジを果たしたSoulution「727+717」

     

    <注目のオーディオシステム>
    ■Estelon
    ・フロア型スピーカー 【X Diamond MkⅡ】
    ・フロア型スピーカー 【AURA”Gloss finish”】

    ■Franco Serblin
    ・フロア型スピーカー 【Ktema】

    ■Soulution
    ・フラッグシップ・プリアンプ 【727】
    ・フラッグシップ・フォノプリアンプ 【757】
    ・フラッグシップ・ステレオパワーアンプ 【717】

    ■Bespoke audio
    ・トランス・アッテネーター式パッシブ・コントローラー 【Passive Pre】

     

    ご予約の必要はございませんのでお気軽にご来場ください。
    みなさまのご来場、心よりお待ちしております。
    ※入場者数により、入場制限をかけさせていただく場合がございます。
    あらかじめご了承ください。

     

    演奏スケジュールはこちら

  • エソテリック

    エソテリックブース(G棟 G602)ではブランド最高峰一体型ネットワークプレーヤー/DAC 新製品『Grandioso N1』をメインに、ネットワークトランスポート『N1T』をGrandioso P1X SE / D1X SE / G1Xと組み合わせる、ESOTERIC最高峰の6シャーシ構成セパレートデジタルプレーヤーシステム、ターンテーブル Grandioso T1とフォノイコライザーアンプ Grandioso E1などデジタル・アナログのフラグシップでのデモンストレーションを行います。スピーカシステムは、avantgarde社「DUO SD」や、TANNOY社「Stirling III LZ」、Klipsch社のフラグシップ「Jubilee」、新型の「La scala AL6」で試聴講演を行う予定です。※都合により講演内容、展示およびご試聴機材が変更となる場合がございます。詳細はESOTERICのホームページやブースに掲示しているタイムスケジュールにてご確認ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

  • ハーマンインターナショナル株式会社

    D棟1階Hall D1のHARMANブースでは、来年80周年を迎えるJBLの新たなフラッグシップ・スピーカーラインナップ、『SUMMIT Series』が登場します。JBL各カテゴリーのトップエンドモデルで構成された同シリーズ3モデル揃っての国内初の試聴イベントとなります。Mark Levinsonのフラグシップ級ハイエンドシステムとの組み合わせによるデモンストレーションを是非お楽しみください。さらに、未発表のニューモデルの世界初公開も予定しています。また、今年3機種のストリーミング対応機器が加わった英国ARCAMの新ラインナップ『Radia Series』の全6モデルを集中展示。そのフラッグシップモデル『SA45』をJBLの『SUMMIT AMA』との組み合わせでご試聴いただきます。

     

    イベントスケジュール:

    期間中はニューモデルやハイエンドモデルのイベントを実施予定です。

    イベントタイムテーブルは、弊社ホームページにてご確認ください。

  • 今井商事株式会社

    G棟608:1983年の第一回「輸入オーディオショウ」から参加している今井商事ブースでは、

    今回は久しぶりに、VITAVOX  CN-191 を使用したデモを行います。

    著名なアンプ設計者で、CN-191 を鳴らすことを主眼としたアンプの製作記事を

    最近『管球王国』に発表した是枝重治氏による講演を下記の時間に予定しております。

     

    10月17日 (金)

    11:00~12:00     自社講演

    14:00~15:00     是枝重治氏

    17:00~18:00     自社講演

     

    10月18日 (土)

    11:00~12:00     自社講演

    14:00~15:00     是枝重治氏

    17:00~18:00     自社講演

     

    10月19日 (日)

    11:00~12:00     自社講演

    15:00~16:00     自社講演

     

    尚、金曜日と土曜日の自社講演につきましては、

    是枝重治氏の講演に変更する場合があります。

     

  • LINN JAPAN

    LINN JAPANは本年も6FのG604、G603に出展致します。

     

    G604のブースでは、昨年発表されたフラッグシップモデル「KLIMAX SOLO 800」の最新テクノロジーを出来る限りそのままに踏襲し、LINNらしいコンパクトサイズを実現したこのニューモデル「KLIMAX SOLO 500」でフラッグシップスピーカー360PWABをドライブします。

     

    もうひとつのブース G603では、150をアンプ内蔵のSELEKT CLASSIC HUBでドライブ。コンパクトなシステムから溢れ出す魔法の様な音楽をお楽しみ頂きます。

     

    進化を遂げた現在のLINNをぜひ会場でご体感ください。

     

    【デモンストレーションシステム】

    ■G604ブース:

    レコードプレーヤー:KLIMAX LP12SE

    ネットワークプレーヤー&プリアンプ:KLIMAX DSM/3

    ステレオパワーアンプ:KLIMAX SOLO 500 x2台

    スピーカー:360PWAB

     

    ■G603ブース:

    レコードプレーヤー:SELEKT LP12 SE

    ネットワークプレーヤー:SELEKT DSM CLASSIC Hub(パワーアンプ内蔵モデル)

    スピーカー:150

     

    【講演スケジュール ※G604ブースで開催】

    10月17日(金)16時~17時 山之内 正 先生

    10月18日(土)16時~17時 三浦 孝仁 先生

    10月19日(日)15時~16時 山口 孝 先生

  • ディーアンドエムホールディングス(Denon)

    G701(7階)では、デノン、マランツ、Bowers & Wikins、DALI、Audioquestを使用したホームシアターのデモンストレーションを行います。

     

    【イベント内容】
    ■あなたのお好み、調べます。デノンAVアンプ4モデル一斉試聴
    ■そのチャンネル、音出てますか?デノン AVC-X2850H試聴
    ■DALIプロダクトアンバサダーが語る、スピーカー大国デンマーク、RUBIKOREシアターの魅力
    ■衝撃!?デノンのフラッグシップAVアンプは15年でどれだけ進化したのか?過去モデル比較試聴
    ■禁断の対決、AVC-A10H vs CINEMA 30
    ■HDMIケーブルでグレードアップ!AudioQuest聴き比べ

     

    【タイムテーブル】
    こちらよりご確認ください。
    https://my.ebook5.net/soundunited/tias2025/

     

    【特別講演のお知らせ】

    昨年大好評をいただきましたオーディオ評論家の麻倉怜士氏とHiVi編集長の辻潔氏による特別講演を今年も各日1回開催いたします。

     

    「HiVi誌の試聴定番&最新注目作品をBowers & Wilkins 800 D4 シリーズ & マランツのセパレートAVセンターで堪能する」

    各日 13:30~15:00(90分間)

     

    ご注意
    ※特別講演開始の30分前より会場前にてお並びいただけます。お近くのスタッフにお声がけください。
    ※特別講演につきましては、講演開始時間の15分前より入場となります。
    ※特別講演の直前セッションについては、入れ替え制となります。前セッションからそのままお席をお取りいただくことはできかねます。予めご了承ください。
    ※混雑状況により、入場制限をさせていただく場合がございます。

  • ディーアンドエムホールディングス(marantz)

    G510(5階)では、デノン、マランツ、Bowers & Wikins、DALI、AudioQuestを使用したHi-Fiオーディオのデモンストレーションを行います。

     

    【イベント内容】

    ■Bowers & Wilkins 707 Prestige Editionを聴く

    ■生き字引が語るBowers & Wilkinsとマランツの秘密

    ■ちょっと聞いてみます?デノン SA1 vs 3000NE

    ■DALIプロダクトアンバサダーが語る、新製品EPIKOREのすべて

    ■サウンドマスターが3000NEシリーズを通して語るデノンサウンド

    ■AudioQuestスピーカーケーブル比較試聴 Bowers & Wilkins 707Prestige Editionを聴く

     

    【タイムテーブル】
    こちらよりご確認ください。
    https://my.ebook5.net/soundunited/tias2025/

  • フューレンコーディネート

    2025年フューレンコーディネートの注目製品はPiega PremiumGen2シリーズ!

    Piegaのミドルクラススピーカーとなりますが、その見た目からは想像できないスケールと細やかな音楽の再生をお楽しみください。

    組み合わせるパワーアンプはNuPrime のAMG-STA-SE。外観は同じでも基板をリファインした実力は驚くばかり!こちらもお楽しみに!(18日の生形氏の講演はこのシステムで行います)

    メインのシステムは同じくPiegaのCoax811となりますが、PremiumGen2シリーズも頻繁に鳴らして参りますので是非フューレンコーディネートブースへお越しください。

    ◇ご講演の日程
    10月17日(金)
    17:00~17:50 小野寺 弘滋氏

    10月18日(土)
    15:00~15:50 生形 三郎氏

    10月19日(日)
    13:00~13:50 山之内 正氏
    15:00~15:50 傅 信幸氏

    皆様のご来場を心よりお待ちしております。

  • 日本音響エンジニアリング

    G棟 502:

    日本音響エンジアリングのAGSシリーズをはじめとするルームチューニング技術を駆使し室内音響を整えた部屋で、エレクトリが取り扱うオーディオシステムで極上の音楽をお楽しみいただきます。参考出品にて新製品も展示予定。

     

    講演スケジュール:

    ■ 10/17(金)

    12:00 – 13:00 自社講演

    15:00 – 16:00 自社講演

    18:00 – 19:00 黛 健司 氏

    ■ 10/18(土)

    10:30 – 11:30 自社講演

    13:30 – 14:30 自社講演

    16:30 – 17:30 山之内 正 氏

    ■ 10/19(日)

    12:00 – 13:00 自社講演

    15:00 – 16:00 黛 健司 氏

    皆様のご来場を心よりお待ちしております。

     

  • 株式会社ステラ

    株式会社ステラ
    株式会社ステラでは、TechDASターンテーブルの新製品「Air Force IV」と「Air Force One Premium」を使用し、すべてアナログ再生でお届けいたします。ブルガリアのハイエンドブランドTHRAX Audioの新フォノアンプをはじめ、パワーアンプ、プリアンプ、さらにGOLDMUNDやYPSILONのアンプシステムなど、世界の名門ブランドによる注目製品を多数ご用意しております。
    スピーカーには、Wilson Audioの新製品およびVIVID Audioの新シリーズを中心に、他モデルも交えてご試聴いただけます。
    また、すべてのデモンストレーションには、オーディオシステムの性能を極限まで引き出すスペシャルバッテリー「Stromtank」を採用。さらに、オーディオ評論家・黛健司氏による、TechDAS新製品「Air Force IV」を使用した特別講演も予定しております。

    アナログが織りなす至高の音楽世界を、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。

    【見どころ・聴きどころ】
    TechDASで培った技術をトーンアームに採用「TechDAS AirForce 10」およびダイヤモンドカートリッジ「TDC Dia」
    TechDASの新製品「AirForce IV」
    THRAXの新製品 「COTYS」
    Wilson Audio 新製品「Sabrina V」
    VIVID Audio 新製品「GIYA Cuシリーズ」
    GOLDMUND アンプシステム
    YPSILONアンプシステム
    Constellation アンプシステム Revelationシリーズ
    Stromtank「S1000」、「S5000HP」、新製品「S4000 Pro Power MK-II」
    etc…

    イベントスケジュールは、こちらをご参照ください。
    G409号室で皆様のご来場を心よりお待ちしております

  • 株式会社ゼファン

    株式会社ゼファンでは、CH Precisionの新製品「D10」「C10 Conductor」を日本で初めてお披露目いたします。会場では、CH Precision 10シリーズによるフルシステムをはじめ、Rivieraのアンプシステム、Wattson Audioを用いた講演も実施いたします。スピーカーには、MARTENの「Coltrane Supreme Extreme」および「Parker Trio(Diamond Edition)」を使用。「Coltrane Supreme Extreme」を日本でご試聴いただけるのは、今回の東京インターナショナルオーディオショウのみとなります。さらに、Crystal Cableのフラグシップ・シリーズ「Infinite Dream」を世界で初公開。

    スーパーフラグシップが一堂に揃う貴重な機会を、ぜひ会場でお楽しみください。

    【見どころ・聴きどころ】

    MARTEN 「Coltrane Supreme Extreme」「Parker Trio (Diamond edition)」
    CH Precision フルシステム 「D10」「M10」「L10」「C10 Conductor」
    Riviera 「APL01SE」「AFM100SE」
    Wattson Audio 「Madison STREAMER」「Madison AMPLIFIER」
    Crystal Cable 「Infinite Dream」
    etc.

    イベントスケジュールは、こちらをご参照ください。
    G409号室で皆様のご来場を心よりお待ちしております

  • 株式会社ヤマハミュージックジャパン

    G棟605号室に出展するヤマハミュージックジャパンではYamaha×Qobuzスペシャルプログラム、Flagship 5000 Seriesや、スピーカー「NS-3000」+ターンテーブル「GT-5000」試聴を使用した試聴イベントを実施します。

     

    ■Yamaha×Qobuzスペシャルプログラム
    ハイレゾ音楽のストリーミング&ダウンロードサービス「Qobuz」と対応するヤマハ製品の魅力について語るスペシャルプログラムを実施します。Xandrie Japan株式会社のスタッフをお迎えしてヤマハ製品担当者と共に試聴を交えながらお届けします。
    〇日時:10月17日(金)/18日(土)/19日(日)14:30~
    ■スピーカー「NS-3000」+ターンテーブル「GT-5000」試聴
    プレミアムブックシェルフスピーカー「NS-3000」とGT思想を継承し音楽表現の更なる高みを目指すターンテーブル「GT-5000」を、プリアンプ「C-5000」、パワーアンプ「M-5000」の組み合わせでご試聴いただきます。
    〇日時:10月17日(金)11:30~/13:30~/16:00~、10月18日(土)12:30~/17:00~、10月19日(日)11:30~/13:30~
    Yamaha Flagship HiFi 5000 Series(NS-5000/C-5000/M-5000/GT-5000)試聴
    スピーカー「NS-5000」、プリアンプ「C-5000」、パワーアンプ「M-5000」、ターンテーブル「GT-5000」を組み合わせたYamaha Flagship HiFi 5000シリーズによるヤマハ最高品質のサウンドをご堪能ください。
    〇日時:10月17日(金)12:30~/17:00~、10月18日(土)11:30~/13:30~/16:00~、10月19日(日)12:30~/16:00~
    ■スピーカー「NS-2000A」+ネットワークレシーバー「R-N2000A」試聴
    新開発「ハーモニアスダイアフラム」を全ユニットに採用したスピーカー「NS-2000A」を、いつものリビングに上質なオーディオライフをお届けするネットワークレシーバー「R-N2000A」との組み合わせでお楽しみください。
    ※Yamaha×Qobuzスペシャルプログラムでも同システムを使用します。
    〇日時:10月17日(金)10:30~/18:00~、10月18日(土)10:30~/18:00~、10月19日(日)10:30~

    タイムスケジュールは弊社ホームページでもご案内しております。

    ヤマハブースで皆様のご来場を心よりお待ちしております。※試聴プログラムは予告なく変更になる場合がございます。