日本のオーデイオ愛好家のみなさまへ
この度、9月30~10月28に東京・有楽町で開催される「2016東京インターナショナルオーデイオショウ」のステレオサウンド社出展ブースにて『The Absolute Sound’s Illustrated History of High-End Audio」のVol.I 「Loudspeakers 編』とVol.2 「Electronics編』の販売を、ステレオサウンド社の多大なる協力のもと行うことが決定いたしました。本書は、ハイエンドオーデイオに大きな影響を及ぼした世界のエンジニアの秘話とともに、創立者の個人コレクションによる大変貴重な写真が、多数掲載されています。その写真の多くは過去に見ることのできなかったものとして、愛読者の方だけの永久保存本となることでしょう。オーデイオショウ期間中の2日間、私、Robert H arleyとJonathan Valin副編集長のサイン会も行いますので、是非お立ち寄りください。日本のオーディオファンのみなさまにお会いできることを、心から楽しみにいたしております。
The Absolute Sound編集長Robert Harley
副編集長Jonathan Valin
今回のインターナショナルオーディオショウにおいて、米国、アブソルートサウンド社による豪華愛蔵書「The Absolute Soundund’s Illustrated History of High-End Audio」Vol. 1, Vol. 2の販売を行います。
本書Vol.1スピーカー編は、スピーカーの誕生から今日まで、その進化を写真と文章で綴る書籍です。貢献した主なメーカー・デザイナーたちを紹介しています。
Vol.2アンプ編は、ハイエンドオーディオに貢献し続けてきたエレクトロニクス、その歴史と現在に至る重要なメーカー・デザイナーたちを写真と共に紹介する書籍です。
会期中の販売所:会場受付階 (B1)ステレオサウンド社出展ブース
また、9月30日(金)、10月1日(土)の両日とも午後2時から午後3時の間、本書の制作者であるRobert Harley編集長とJonathan Valin副編集長が皆様へのサイン即売会を行います。
The Absolute Soundund’s Illustrated History of High-End Audio
Vol.1 スピーカー編:価格19,000円(税込) 320ページ 31cm X 31cm
Vol.2 アンプ編:価格18,000(税込) 335ページ 31cm X 31cm
Vol.1 スピーカー編+Vol.2 アンプ編: 特別セット価格 35,000(税込)
オーディオと音楽にまつわるトークショーをぜひお楽しみください
今年も二日間に渡り「TIAS特別講演」を開催致します。話し手もテーマも変えて行われる講演は、両日とも見逃せない内容となっています。著名な評論家やメーカー/商社の話を生で聞ける貴重な機会ですので、各ブースのチェックや試聴と合わせ、ぜひ講演会場(ホールD1)にお立ち寄りください。
ハイデフィニッション・サウンドの今に迫る
ディスクメディアとダウンロードミュージックの現状とその魅力を探る
開催時間: 12:00~13:45 会場:ホールD1
【話し手】角田郁雄/黒澤拓(オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社)
■9月25日(金曜)のスペシャルイベントの入場はチケット制です。無料入場チケットは25日AM10:00~ホールD1エントランス付近にて配布いたします(枚数に制限があります)。
オーディオと音楽にまつわるトークショーをぜひお楽しみください
今年も二日間に渡り「TIAS特別講演」を開催致します。話し手もテーマも変えて行われる講演は、両日とも見逃せない内容となっています。著名な評論家やメーカー/商社の話を生で聞ける貴重な機会ですので、各ブースのチェックや試聴と合わせ、ぜひ講演会場(ホールD1)にお立ち寄りください。
クラシック音楽とハイエンドオーディオ
開催時間:13:00~14:30会場:ホールD1
【話し手】柳沢功力/諸石幸生/大間知基彰(ESOTERIC株式会社)
■9月26日(土曜)のスペシャルベントの入場はチケット制です。無料入場チケットは26日AM10:00~ホールD1エントランス付近にて配布いたします(枚数に制限があります)。
・TIAS特別講演(無料)
・9/23(火・祝)
・「ハイレゾミュージックの今を聴く」その生い立ちから、現在、そして将来を語る
・[話し手]角田郁雄(オーディオ評論家)/黒田拓(e-onkyo musicディレクター)/高橋英雄(VICTOR STUDIOサウンド・プロデューサー)/飯田仁一郎(OTOTOY編集長)
・会場:東京国際フォーラム:ホールD1
・開場11:40
・開催時間12:00~13:45
※入場整理券が必要です。ホールD1のエントランス付近にて9月23日(火)10:00から配布いたします。
・9/25(木)
・「音楽といい音の関係」音楽と響きの普遍的根源的哲学的関係性について
・[話し手]ピーター・バラカン(ブロードキャスター)/久保田麻琴(ミュージシャン/プロデューサー)
・会場:東京国際フォーラム:ホールD1
・開場12:40
・開催時間13:00~14:30
※入場整理券が必要です。ホールD1のエントランス付近にて9月25日(木) 10:00から配布いたします。
ピーター・バラカン(Peter Barakan)
1951年、ロンドン生まれ。ロンドン大学日本語学科を卒業後、1974年に音楽出版社シンコーミュージックの著作権業務に就くため来日。その後、YMOのマネージメント事務所に在籍し、その海外コーディネイトや作詞補助なども担当。現在フリーのブロードキャスター/DJとして、「Barakan Morning」(InterFM)、「ウィークエンド・サンシャイン」(NHK-FM)、「ビギン・ジャパノロジー・プラス」(NHK BS1)などの番組で活躍中。2013年、日本の放送文化の質的な向上を願い、優秀番組/個人/団体を顕彰する第50回ギャラクシー賞の「DJパーソナリティ賞」を受賞。 著書に『 魂(ソウル)のゆくえ』(アルテスパフリッシング)、『ロックの英詞を読む』(集英社インターナショナル)、『ラジオのこちら側で』(岩波新書)など多数。コンピレイションCDなどの企画・監修も行う。また、昨年からはWebマガジン「A Taste of Music」でも独自の視点で選んだ“いい音楽”を紹介している。
久保田麻琴(くぼた・まこと)
1949年、京都府生まれ。同志社大学在学中より、伝説のバンド“裸のラリーズ”のメンバーとして活動を始める。1973年にソロアルバム『まちぼうけ』を発表。その後、“夕焼け楽団”とともに数々の作品を世に送り出す。80年代には“サンセッツ”などで海外でも広く活動。90年代からは、プロデューサーとしてザ・ブームなど多くのアーティストを手がける。「コーヒー・ルンバ」のインドネシア語カヴァー「KOPI DANGDUT」は、現地でミリオン・セラーを記録。1999年には細野晴臣とのユニット、“Harry and Mac”で久々にロック・シンガー/ソングライターとしてカムバックを果たす。2001年にはワールド・ミュージックを斬新な視座から発信するプロジェクト“Blue Asia”をスタート。2011年には宮古島に伝わる神歌や古謡を巡るドキュメンタリー映画『スケッチ・オブ・ミャーク』の原案・監修などを務める。著作に『世界の音を訪ねる−音の錬金術師の旅日記』(岩浪新書)がある。
https://www.facebook.com/pages/Peter-Barakan/120983034651749
http://www.kubotamakoto.com/
アブサートロン(ガラス棟G501)は、本年17年の時を経てブラッシュアップしたBoulder社の1100シリーズ、プリアンプ1110およびステレオパワーアンプ1160を日本初公開いたします。上位機種に勝るとも劣らない仕上がりとなっています。ぜひお聞きください。
また、今夏、革新的スピーカーユニットMangerSoundTransducerを開発したMANGER社と国内総販売代理店契約を締結。第一弾としてこのMangerSoundTransducerを実装したMANGER「p1」をピックアップ、そのスピード感と滑らかな音場をぜひご確認ください。
ぜひ、弊社ブースへお立ち寄りいただき、これら最新モデルをご自身の耳でお確かめください。
●アクシスブースでは、lumenwhiteの新スピーカー”Kyara”、アナログターンテーブル<bergmann>、Ayon,Ayre,Dan D’Agostino,FM Acousticsのアンプ、MSB Reference DAC、EXOGAL、Transparent 新電源アイテム、Wilsonスピーカーなど話題の新製品を中心に取り揃え様々な組み合わせでお楽しみいただけます。
●AXISS2017新製品一覧をご覧ください⇒ pdfダウンロード(約26.3MB)
●来日メーカースタッフによる各種講演も多彩です。
ぜひともアクシスブースにお立ち寄りください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
■出展ブース
東京国際フォーラム ガラス棟会議室 G605
■試聴スケジュール
http://iasj.info/wp/wp-content/uploads/2017/09/tias2017_yamaha_programs.pdf
ヤマハブースで皆様のご来場をお待ちしております。
アブサートロン(ガラス棟G501)では、日本初公開のBoulder社最新D/Aコンバーター2120および最新プリアンプ2110を披露いたします。
また、今夏より新規取り扱いブランドKRオーディオの管球式インテグレーテッド・アンプVA830およびVA880の試聴もいたします。
もちろん、音の出口はプロ・スタジオが認めるWestlake社のBB10VF、ぜひ貴方の耳でお確かめください。
G510マランツブースでは毎日AM10:00にブース前で下記講演者の入場チケットを無料で配布しております。
下記講演時間のみチケット制の入場となります。数に限りがありますのでお早めにお申し出ください。
9月30日(金) 15:00 傅 信幸氏
10月1日(土) 13:00 和田 博巳氏 / 15:00 傅 信幸氏
10月2日(日) 13:00 三浦 孝仁氏 / 15:00 傅 信幸氏
各講演はB&W 800D3を使用してお話していただきます。
また、上記以外の時間では英国B&W ステイニング研究施設からエンジニアStuart Nevillさんをお呼びして、今最も熱い800D3 の話をしていただきます。是非お越しください。
●アクシスブースでは、真空管アンプ<ayon>、アナログターンテーブル<bergmann>、Dan D’Agostinoの新アンプ、MSBの超弩級DAC、Roon対応Ayreネットワークプレーヤー、Wilsonの二つの最新スピーカーなど話題の新製品を取り揃え様々な組み合わせでお楽しみいただけます。
●注目出展モデルなど詳細はこちらをご覧ください ➡ http://www.axiss.co.jp/news/event/
●メーカー講演も多彩です。
ayon : ゲルハルト・ヒルト氏 (創立者)
bergmann : ジョニー・バーグマン氏 (デザイナー/マネージャー&ファウンダー)
Dan D’Agostino : ダニエル・ダゴスティーノ氏 (デザイナー/ファウンダー)
MSB : ジョナサン・ガルマン氏 (CEO/デザイナー)
TRANSPARENT : ボブ・マコンネル氏 (ビジネス開発ディレクター)
Wilson Audio : トレント・ワークマン氏 (ゼネラルマネージャー)
G701デノンブースでは、10月に発売になるDenonブランドの新製品 PMA-SX11/DCD-SX11をメインに使用したデモンストレーションを実施いたします。CDの再生のほか、11.2MHzのDSDファイルに対応したUSB-DAC機能などもご体感いただける予定です。また、DALIブランドの新製品「 OPTICONシリーズ」や「DALI MENUET」のデモも予定しています。そのほか、こちらも10月に発売予定のネットワークレシーバー「DRA-100」をはじめとした人気のデザインシリーズやヘッドホンの展示も予定していますので、スタッフ一同、G701デノンブースへのご来場をお待ちしております。
講演予定は下記の通り
9月25日(金) 10:00 Denonサウンドマネージャー / 12:00 傅 信幸氏
9月26日(土) 10:00 Denonサウンドマネージャー / 11:00 三浦 孝仁氏 / 13:00 藤岡 誠氏 / 15:00 石田 善之氏 / 16:00 DALI マネージャー / 17:00 Denonサウンドマネージャー
9月27日(日) 11:00 山之内 正氏 / 12:00 DALI マネージャー / 13:00 柳沢 功力氏 / 14:00 Denonサウンドマネージャー
※上記以外の時間は、Denon/DALIスタッフにて、毎時間デモンストレーションを行います。
主な試聴デモ使用予定モデル
Super Audio CD/CDプレーヤー:DCD-SX1、DCD-SX11
プリメインアンプ:PMA-SX1、PMA-SX11
ネットワークレシーバー:DRA-100
アナログプレーヤー:DP-1300MK2
スピーカー:DALI EPICON/RUBICON/OPTICON各シリーズ、DALI MENUET
●アクシスブース・トピックス
弊社ブースは例年通り D棟5F<ホールD5>です。
●新規取り扱いブランド<bergmann>と再開を果たした<lumen white>を始め、定評のブランドを取り揃え、展示、試聴をお楽しみいただけます。
・注目出展モデルなど詳細はこちらをご覧ください ➡ http://www.axiss.co.jp/news/event/
●メーカーからは、
lumen white の創始者Hartmut Roemer氏 と 製造責任者Gerhard Hirt氏 が、
MSB TechnologyのトップMr.Lawrence Gullman氏が、それぞれ来日し、メーカー講演を行ないます。
また、その他多数イベントを予定しております。
ぜひともアクシスブースにお立ち寄りください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
Monitor Audio/Gold300。Playback DesignsのMPS-5の限定モデルとなるMPS-5 Limited。IsoTekの日本初登場となるEvo3 SuperTitan/Genesis。Cambridge Audioの新製品CXシリーズなどを使用したデモンストレーションを実施いたします。他にも今年発売した新製品や今後発売を予定している製品など数多く展示しております。皆様のご来場をG405ナスペックブースでお待ちして おります。
講演スケジュール(PDF)はこちら
■講演
9/25 13:00〜山本 浩司氏 / 16:00~小林 貢氏
9/26 11:00〜角田 郁雄氏 / 14:00~井上千岳氏 / 16:00~和田 博巳氏
9/27 13:00〜藤岡 誠氏
■メーカー講演
9/25 11:00〜Monitor Audio / 14:40~IsoTek
9/26 13:00〜IsoTek / 15:10~Cambridge Audio
9/27 11:00〜IsoTek / 15:00~Monitor Audio
G404タイムロードでは、CHORDブランドよりバッテリー搭載のDAコンバーターHugoTTを軸としたデモンストレーションを実施いたします。
オーディオ評論家角田郁雄氏による『HugoTTの使いこなし』デモンストレーションや、音楽ライター ケペル木村氏(中南米音楽/MPB)によるブラジル音楽にスポットを当てた『新大陸ブラジルの未知なる音楽』といったイベントをご用意いたします。
また、日本未公開の新製品も展示を予定しております。
G404タイムロードブースへ是非足をお運びください。
■イベントスケジュール
9月25日(金) 14時〜角田郁雄氏 / 15時〜ケペル木村氏
9月26日(土)14時〜角田郁雄氏
9月27日(日)14時〜角田郁雄氏
G510マランツブースでは毎日AM10:00にブース前で下記講演者の入場チケットを無料で配布しております。
下記講演時間のみチケット制の入場となります。数に限りがありますのでお早めにお申し出ください。
9月25日(金) 15:00 傅 信幸氏
9月26日(土) 13:00 和田 博巳氏 / 15:00 傅 信幸氏
9月27日(日) 13:00 三浦 孝仁氏 / 15:00 傅 信幸氏
各講演はB&W New 800 Series Diamondを使用してお話していただきます。
また、上記以外の時間では英国B&W ステイニング研究施設からプロダクトマネージャーMartial Rousseauさんをお呼びして、今最も熱い800 Series Diamondの話をしていただきます。是非お越しください。
アブサートロン(ガラス棟5階501)ブースでは30余年に渡る取り扱いブランド「Boulder」、「Westlake」を最高のチューニングでお聴かせいたします。
ぜひ、貴方の耳でお確かめください。
また、 「Special News」もG501ブースにて….
G701デノンブースでは、10月に発売になる新製品 PMA-SX1をメインに使用したデモンストレーションを実施いたします。
そのほか、「Dali」ブランドの新製品も、本邦初公開を予定しています。
また、PMA-SX1発売キャンペーンとして準備していますアナログディスクの一部楽曲を収録した「ラッカー盤」でのデモンストレーションも予定していますので、是非ご来場をお待ちしております。
また下記日程にて講演を予定しています。
9月23日(祝火)11:00 傅 信幸氏 / 14:00 石田 善之氏 / 15:30 柳沢 功力氏
9月24日(水) 13:00 山之内 正氏 / 16:00 藤岡 誠氏
9月25日(木) 14:00 三浦 孝仁氏
CDプレーヤーには「DCD-SX1」、USB-DACに「DA-300USB」、アナログプレーヤーには「DP-1300MK2」、カートリッジは「DL-103」、スピーカーにはDali EPICON6 をメインに使用したデモンスとレーションとなります。ぜひご来場ください。
■Wilson Audio: ディビット・ウィルソンの最高傑作、アレクサンドリアXLF。ウィルソンオーディオ30数年の歴史に輝くこのフラッグシップスピーカーが本邦初登場します。勿論今年の新モデルSasha Series-2もお聴きいただけます。さらに、■Ayre: KX-R Twentyに続きTwenty化となったMX-Rも、■トランスペアレント: 会心の新オーディオケーブル、”GENERATION 5″と、■MSB: Signature UMT、AnalogDAC用11.2MHzDSD対応モジュール及びネットワークプレーヤー化するインターフェースモジュール、そして、■あのWadia27の開発で名を馳せたジム・キニーの新ブランド”EXOGAL”など、続々と新着します。Hall D5アクシスブースでお待ちしております、ぜひお立ち寄りいただきじっくりとご賞味ください。[イベントスケジュールは⇒http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2014/07/2014TIASAXISS_event.pdf]
– 2014東京インターナショナルオーディオショウは終了しました。ご来場いただいた皆様、まことにありがとうございました。 –
Boulder社の最新プリアンプ2110とWestlake社の最新スピーカーBB10VFをバイアンプシステムでご試聴いただきます。ぜひ、極上のサウンドをご体感ください。ガラス棟5階G501でお待ちしております。
Vienna Acousticsのフラッグシップスピーカー「THE MUSIC」と5月に発売した新製品「LISZT」をdarTZeelのアンプとPlayback DesignsのCDプレイヤーを使用してデモンストレーションします。またPrimareからは今冬発売予定のハイエンドプリアンプ/パワーアンプもご視聴頂けます。他にも今年発売した新製品や今後発売を予定している製品など数多く展示しております。皆様のご来場をG405ナスペックブースでお待ちして おります。
講演会スケジュールはこちら
9/23 11:00~12:00 山之内 正 氏 / 13:00~14:00 和田 博巳 氏
14:30~15:30 小原 由夫 氏 / 16:00~17:00 角田 郁雄 氏
9/24 17:30~18:30 藤岡 誠 氏
New models ■MAGICO : S3 ■PASS : XA 30.8, XA60.8, XA100.8, XA160.8, XA200.8 ■ATC : S50 (Limited edition) ■McIntosh:C22, MC75, MHA100, MXA70, MC152, MC301, MHP100 ■HEGEL : HD12, H160, H80S ■UNISON : Triode25 ■Metronome : Calypso CD Tramstort, Calypso DAC ■Nordost : Valhalla II series,
¥283,500/pair(税込)
ELAC史上最高のヒットを記録しているBS312をぜひ体験してください。またAuraからは新作が登場。192/24bit対応のUSB入力や新設計されたパワーアンプなどAuraのデザインに最新技術を詰め込んだ自信作です。またドイツからは新進気鋭のケーブルメーカーAVINITYが上陸。D503ユキムブースにぜひご来場ください。